翻訳協力『科学大図鑑』(三省堂)

翻訳協力をさせてもらった『科学大図鑑』(三省堂)が8月24日に刊行となります。

[科学者人名録]の翻訳を担当しました。ピタゴラスからティム・バーナーズ=リーまで、計48名の科学者を10ページにわたって紹介しています。

三省堂で理科の教科書などを作っていらしたベテランの編集者さんに確認していただきながら、錚々たる執筆陣の方々のお名前に並んで「翻訳協力」と名前までいれていただき恐縮です。

さて、48名の科学者の名前をご紹介しましょう。

1. ピタゴラス
2. クセノパネス
3. アールヤバタ
4. ブラフマグプタ
5. ジャービル・イブン=ハイヤーン
6. イブン・シーナー
7. アンブロワーズ・パレ
8. ウィリアム・ハーベー
9. マラン・メルセンヌ
10. ルネ・デカルト
11. ヘニッヒ・ブラント
12. ゴットフリート・ライプニッツ
13. ドニ・パパン
14. スティーヴン・ヘールズ
15. ダニエル・ベルヌーイ
16. ビュフォン伯ジョルジュ=ルイ・ルクレール
17. ギルバート・ホワイト
18. ニセフォール・ニエプス
19. アンドレ=マリ・アンペール
20. ルイ・ダゲール
21. オーギュスタン・フレネル
22. チャールズ・バベッジ
23. サディ・カルノー
24. ジャン=ダニエル・コラドン
25. ユストゥス・フォン・リービッヒ
26. クロード・ベルナール
27. ウィリアム・トムソン
28. ヨハネス・ファン・デル・ワールス
29. エドアール・ブランリー
30. イワン・パブロフ
31. アンリ・モアッサン
32. フリッツ・ハーバー
33. C・T・R・ウィルソン
34. ユージン・ボロッホ
35. マックス・ボルン
36. ニールス・ボーア
37. ジョージ・エミール・パラーデ
38. デヴィッド・ボーム
39. フレデリック・サンガー
40. マーヴィン・ミンスキー
41. マーティン・カープラス
42. ロジャー・ペンローズ
43. フランソワ・アングレール
44. スティーヴン・ジェイ・グールド
45. リチャード・ドーキンス
46. ジョスリン・ベル・バーネル
47. マイケル・ターナー
48. ティム・バーナーズ=リー

ここまでは[科学者人名録]で紹介した科学者です。

本編では、「時代は古代ギリシアから現代まで、分野は物理学から化学、生物学、天文学、そしてコンピュータ科学まで、科学者を中心にして自然科学を俯瞰」しています。

また、「分野ごとの項目数は物理学33、化学15、生物学26、天文学・宇宙論14、その他にコンピュータ科学など19」です。

養老孟司先生も次のように推薦しています。
「科学は時代とともにある。それぞれの時代で、科学者たちが何を考え、どうしたのか。古代ギリシアから現代まで、科学の歴史でたどるとよく見える。なぜ科学ができたのかがよくわかる。パラパラと好きなページをめくってください」

オールカラーの図解入り大図鑑です。

ぜひ書店で手にとって、買ってくださいね。

さらに詳しい説明は、三省堂のサイトをご覧ください。

ここまでクレジットをいれてもらえるとは思っていなかったので、感激して紹介させてもらいました。ここまで読んでくださって、有り難うございます。

科学大図鑑』アダム・ハート=デイヴィス ほか (著), 田淵 健太 (翻訳), 三省堂

ssd16221.png